採用情報はこちら
オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: TIG溶接棒

アメノウズメ。万能の溶着。鍛冶屋の習得技術。「TIG溶接棒」中後編

TIG溶接棒 持ち方

TIG溶接棒 持ち方

TIG溶接棒 持ち方

TIG溶接棒 持ち方

 

 

「TIG溶接」を行う際は、「手の守護者。鍛冶屋の道具シリーズ。装着編。「軍手」全編」「軍手」「手の守護者。鍛冶屋の道具シリーズ。装着編。「革手袋」全編」「革手袋」ではなく、写真の「手の守護者。鍛冶屋の道具シリーズ。装着編。「豚革手袋」全編」「豚革手袋」で行うのが一番理想です。

 

(詳細は、上記を各々クリック(^_-)-☆)

 

 

 

「TIG溶接」は、「TIG溶接棒」を片手で送り出す必要がある為、手の感覚に近く熱に強い「豚革手袋」が効果的です。

 

 

 

次回に続きます\(^o^)/

 

当然の事ながら、素手では行いません(^▽^;)

 

熱を扱うのですから、当然といえば当然ですね(*´ω`*)

 

 

アメノウズメ。万能の溶着。鍛冶屋の習得技術。「TIG溶接棒」中中編

TIG溶接棒 持ち方

TIG溶接棒 持ち方

TIG溶接棒 持ち方

TIG溶接棒 持ち方

 

 

写真は「TIG溶接棒」を、実際の作業の際に使用する時の持ち方を撮影したものです。

 

 

 

箸やペンを持つ手の形とは、少し違いますね。

 

 

 

中指と薬指で「TIG溶接棒」を挟んで、親指で押し出すようにして作業します。

 

 

 

ですが、やり方は一つではありません。

 

 

 

下の写真のように、薬指と小指で「TIG溶接棒」を挟むやり方もあります。

 

 

TIG溶接棒 持ち方

TIG溶接棒 持ち方

TIG溶接棒 持ち方

TIG溶接棒 持ち方

 

 

 

場所によっては、下の写真のように持つやり方もあります。

 

 

TIG溶接棒 持ち方

TIG溶接棒 持ち方

TIG溶接棒 持ち方

TIG溶接棒 持ち方

 

 

いずれも左手で行っていますね。

 

 

 

私(松本 日出治)は、利き手が右手なので、左手で行っています。

 

 

 

★★~~~~~~~~~~~★★★~~~~~~~~~~~★★

 

 

次回は日曜日!!!

 

日曜のひと時、「あなた」に手話をお届け致します(*´ω`*)

 

お楽しみに\(^o^)/

 

 

アメノウズメ。万能の溶着。鍛冶屋の習得技術。「TIG溶接棒」中前編

TIG溶接棒

TIG溶接棒

 

 

前回「アメノウズメ。万能の溶着。鍛冶屋の習得技術。「TIG溶接棒」中編」で、「TIG溶接棒」を切断すると記述致しました。

 

 

 

ですが、モチロン新品である1000mmの長さで、溶接する事も当然あります。

 

 

 

私(松本 日出治)は、新品のまま使用する際は、先端を少し曲げて作業しています。

 

 

 

実際の災害で、「TIG溶接」をしていた作業者の近くにいた作業者が、移動しようとした際に、「TIG溶接棒」が目に当たるといった事例です。

 

 

 

大事に至らずに済んだものの、一歩間違えば失明の可能性もある事例です。

 

 

 

モチロン「目の守護者。鍛冶屋の道具シリーズ。装着編。「保護メガネ」全編」をしているので、余程の事がない限りは起こりえない事ではありますが、「TIG溶接」中はどうしても周りの状況を把握しづらいのが現状です。

 

「保護メガネ」の詳細は、上記をクリック(^_-)-☆)

 

 

 

次回に続きます\(^o^)/

 

作業の効率というよりは、安全面に配慮したものですね(*´ω`*)

 

また、近くで作業していても、1mm2mmは案外見えにくい物です(^▽^;)

 

 

アメノウズメ。万能の溶着。鍛冶屋の習得技術。「TIG溶接棒」中編

TIG溶接棒

TIG溶接棒

 

 

写真の「TIG溶接棒」は、使用中の物を撮影しています。

 

 

 

基本的に現場作業では、新品(1000mm)を半分に切断して(約500mm前後)作業を行います。

 

 

 

モチロン現場の状況にもよりますが、狭い場所の溶接や単純に持ち運びに便利だからです。

 

 

 

次回に続きます\(^o^)/

 

 

例えば「あなた」が大型の駐車場に車を止めた時に、頭上を見上げて見て下さい。

 

 

 

配管が所狭しと並んでいる所を、簡単に見つける事が出来るのではないでしょうか?

 

 

 

並んでいる配管の間の部分を溶接する時には、1000mm「TIG溶接棒」といえども、溶接するには長すぎるんです。

 

 

 

全ての場所がそうとは限りませんが(^▽^;)

 

 

アメノウズメ。万能の溶着。鍛冶屋の習得技術。「TIG溶接棒」前後編

TIG溶接棒

TIG溶接棒

 

 

「TIG溶接棒」「アーク溶接棒」と同様に、材質に合わせた「溶接棒」が存在します。

 

(詳しくは、こちらをご覧下さい(^_-)-☆➡「万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接棒」番外編。中前編」

 

 

 

鉄はモチロンの事ながら、ステンレスや非鉄金属である、アルミニウム等も溶着させる事が出来ます。

 

 

 

「アーク溶接棒」とは違い、母材を溶かしてから「TIG溶接棒」を溶かす方法だからこそ、出来る賜物です。

 

 

 

次回に続きます\(^o^)/

 

鉄やステンレスと違い、アルミニウムの溶着は独特です。

 

「日乃出工業」では、親切丁寧に指導いたします(^_-)-☆