採用情報はこちら
オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 手話

手話。「また 会いましょう」 鍛冶屋の憩い。121

また

また

また

また

会う

会う

会う

会う

 

 

 

写真は手話で、「また 会いましょう」となります。

 

 

 

 

拳を握って、下に下ろす際に人差し指と中指を出して表現します。

 

 

 

 

前回「手話。「初めまして よろしくお願いします」 鍛冶屋の憩い。120」で紹介した、「会う」(自分と相手)を併せて、「また 会いましょう」となります。

 

 

 

 

ちなみに、「また」の手話の時に、人差し指だけだと「早い」「速い」となります。

 

 

 

 

早い 速い

早い 速い

早い 速い

早い 速い

 

 

 

 

★★~~~~~~~~~~~★★★~~~~~~~~~~~★★

 

 

 

人間関係を築く上で大切なのは、挨拶ですよね(^_-)-☆

 

 

 

 

もし「あなた」が手話を使う機会があったなら、別れの挨拶として覚えて頂ければ幸いです(≧▽≦)

 

 

 

 

次回に続きます\(^o^)/

 

 

手話。「初めまして よろしくお願いします」 鍛冶屋の憩い。120

初めて 最初に

初めて 最初に

初めて 最初に

初めて 最初に

会う

会う

会う

会う

よろしく 良い

よろしく 良い

お願いします

お願いします

お願いします

お願いします

 

 

 

今回からは、年末年始特別編としてお送り致します。

 

 

 

 

今までに、日曜日毎に手話を紹介してまいりました。

 

 

 

 

ですが、単語ばかり紹介してきましたので、まずは初級編として、簡単な手話での会話を紹介致します(*´ω`*)

 

 

 

 

★★~~~~~~~~~~~★★★~~~~~~~~~~~★★

 

 

 

写真の手話で、「初めまして よろしくお願いします」となります。

 

 

 

 

両手の指を伸ばして重ね合わせて、右手の指をすぼめながら人差し指はそのままで上に上げます。

 

 

 

 

この際に、人差し指もすぼめてしまうと、違う意味の手話になるので注意して下さい(^▽^;)

 

 

 

 

そして、両手の人差し指を立てて体の前に持っていきます。

 

 

 

 

奥の手を手前の手の前に持ってきて表現します。

 

 

 

 

最初の手話で、「初めて」次の手話で、「会う」(自分と相手)となり「初めて」「会う」で、「初めまして」となります。

 

 

 

 

次に、握った拳を鼻の前に持ってきて、指を伸ばして体の前に出して表現します。

 

 

 

 

その時に、顔も手と同じ様に前に倒して表します。

 

 

 

 

握った拳を鼻に持っていく事で「良い」となり、手を前に倒す事で「お願いします」二つを併せて「よろしくお願いします」になります。

 

 

 

 

★★~~~~~~~~~~~★★★~~~~~~~~~~~★★

 

 

 

人間関係を築く上で大切なのは、挨拶ですよね(^_-)-☆

 

 

 

 

もし「あなた」が手話を使う機会があったなら、出会いの挨拶として覚えて頂ければ幸いです(≧▽≦)

 

 

 

 

次回に続きます\(^o^)/

 

 

手話。「ホテル」 鍛冶屋の憩い。119

ホテル

ホテル

ホテル

ホテル

ホテル

ホテル

 

 

 

「虚融澹泊」(こゆうたんぱく)日曜日!!!ですね。

 

 

 

 

「あなた」は、いかがお過ごしですか?

 

 

 

 

私(松本 日出治)事ですが、今週は「ホテル」で宿泊致しました。

 

 

 

 

泊った「ホテル」は設備が整っていて、快適そのものでした(*´ω`*)

 

 

 

 

★★~~~~~~~~~~~★★★~~~~~~~~~~~★★

 

 

 

写真は手話で、「ホテル」です。

 

 

 

 

左手の指を伸ばして、手の平を相手側に向けます。

 

 

 

 

右手の人差し指と中指を伸ばして横に向けて、左手に下から上に3回程付けて表現します。

 

 

 

 

左手を「ホテル」に見立てて、右手は人が寝ている様子を表しています。

 

 

 

 

★★~~~~~~~~~~~★★★~~~~~~~~~~~★★

 

 

 

「正直の頭に神宿る」(しょうじきのこうべにかみやどる)と申します。

 

 

 

 

「ホテル」で過ごして気付いた事は、全員がマスクをしていましたが、日常と変わらない生活様式だったことです。

 

 

 

 

勿論、コロナウイルス対策やインフルエンザ対策を怠る訳ではありませんが、世の中は逞しく、かつ活気に満ち溢れているのだと実感致しました。

 

 

 

 

活気をより良くする為にも、早急なコロナウイルス撲滅を願うばかりです。

 

 

 

 

(≧▽≦)( *´艸`)(^^)v(#^^#)(^^)(*´▽`*)(^O^)/(●´ω`●)

 

 

次回からは、年末年始も差し迫ってまいりました。

 

 

なので、時別仕様でお送り致します(∩´∀`)∩

 

 

お楽しみに\(^o^)/

 

 

手話。「運転」(ドライブ) 鍛冶屋の憩い。118

運転 ドライブ

運転 ドライブ

運転 ドライブ

運転 ドライブ

運転 ドライブ

運転 ドライブ

車

車

 

 

 

「急転直下」(きゅうてんちょっか)日曜日!!!ですね。

 

 

 

 

「あなた」は、いかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

 

私(松本 日出治)は、通勤で「車」「運転」をしています。

 

 

 

 

道が空いていれば、「運転」は快適そのものですが、そう甘くないのが通勤です。

 

 

 

 

朝は渋滞も考慮して、早めに自宅を出ていますが、帰りはそうもいきません(^▽^;)

 

 

 

 

最近は、音楽を聞きながら「運転」を楽しんでおります(*´ω`*)

 

 

 

 

★★~~~~~~~~~~~★★★~~~~~~~~~~~★★

 

 

 

写真は手話で、「運転」(ドライブ)です。

 

 

 

 

両手を軽く握って、10時10分の位置において、軽く動かして表現します。

 

 

 

 

「車」のハンドルを握っている様子を表しています。

 

 

 

 

次に、指を伸ばして軽く曲げて、体から前に出して表現します。

 

 

 

 

「車」が前に進んでいる様子を、表しています。

 

 

 

 

二つを併せて、「運転」(ドライブ)です。

 

 

 

 

★★~~~~~~~~~~~★★★~~~~~~~~~~~★★

 

 

 

「針とる者車をとる」(はりとるものくるまをとる)と申します。

 

 

 

 

「あなた」は、普段「車」「運転」しますか?

 

 

 

 

時折、スピードの出し過ぎている「車」や、信号の黄色から赤色に変わる時に通行していく「車」を見かける事があります。

 

 

 

 

急ぐ気持ちは分かりますが、事故を起こしてからでは「後悔先に立たず」です。

 

 

 

 

もし「あなた」「車」「運転」する時は、心に余裕を持って、安全で快適な「ドライブ」を楽しんで下さいね(≧▽≦)

 

 

 

 

(=^・・^=)(・´з`・)(^u^)(#^^#)ヽ(^。^)ノ( *´艸`)

 

 

 

次回は前回の続きと相成ります(∩´∀`)∩

 

 

お楽しみに\(^o^)/

 

 

手話。「京都」 鍛冶屋の憩い。117

京都

京都

京都

京都

京都

京都

京都

京都

 

 

 

「東窺西望」(とうきせいぼう)日曜日!!!ですね。

 

 

 

 

「あなた」は、いかがお過ごしですか?

 

 

 

 

私(松本 日出治)事ですが、仕事の関係で「京都」に行ってまいりました。

 

 

 

 

兵庫県からなら、そこまで遠い距離ではありませんが、なかなか行かないものです(^▽^;)

 

 

 

 

少し時間があったので、「伏見稲荷大社」(ふしみいなりたいしゃ)に観光を(≧▽≦)

 

 

 

 

千本鳥居で有名な所ですね(^_-)-☆

 

 

 

 

伏見稲荷大社 千本鳥居

伏見稲荷大社 千本鳥居

 

 

 

 

平日だったので、人は居ないだろうと思っていましたが、学生や観光客の方達が意外と多かったです。

 

 

 

 

★★~~~~~~~~~~~★★★~~~~~~~~~~~★★

 

 

 

写真は手話で、「京都」です。

 

 

 

 

両手の親指と人差し指を立てて、手の甲を相手側に向けて人差し指を下に向けます。

 

 

 

 

両手を上から下へ、二回下ろして表現します。

 

 

 

 

ちなみに、同じ手話を一回すると「西」になります。

 

 

 

 

西

西

西

西

 

 

 

 

つまり、「西」二回表す事で、「西」の都「京都」です。

 

 

 

 

★★~~~~~~~~~~~★★★~~~~~~~~~~~★★

 

 

 

「似ぬ京物語」(にぬきょうものがたり)と申します。

 

 

 

 

稲荷大社の総本社だけあって、とても壮大でした。

 

 

 

 

稲荷山の中にある為、空気は澄んでいて頂上の景色は圧巻です。

 

 

 

 

コロナウイルスの影響で、観光がしにくい現状ではありますが、名所の近くを通ったなら、「あなた」も立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

(*‘ω‘ *)(^J^)(^.^)/~~~(=^・^=)(=゚ω゚)ノ(●^o^●)(#^^#)

 

 

次回は前回の続きとなります(*´ω`*)

 

 

お楽しみに\(^o^)/