採用情報はこちら
オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: ヘルメット

頭の守護者。鍛冶屋の道具シリーズ。装着編。「ヘルメット」後編

ヘルメット

ヘルメット

 

「ヘルメット全編」いかがでしたか?

 

 

「頭の守護者」だけあって、内容盛り沢山でお送りしました

(*´ω`*)

 

 

「ヘルメット」は頭を守るだけでなく、「階職」を示して、「作業者」同士が分かる様になっていたり、手がスグに届く範囲にある為、作業に必要な物が取り付けれたりと、とても多機能ですね(#^^#)

 

 

そして、いかに頭を守る為に昔からの知恵と工夫が施されているかが、「お判り頂けただろうか?」(*´ω`*)

 

 

安全に快適に機能して、如何に「作業者」の事を思っている「とでもいうのだろうか?」

(ハイ!!!とても気に入っているフレーズです(≧▽≦))

(それはともかく(^▽^;)果たして私(松本 日出治)の拙い説明で、「あなた」に伝わったのでしょうか?(◎_◎;)伝われば良いなぁ~と祈るばかりです(/ω\))

 

 

次回は、暑さ寒さはもとより、汚れや擦り切れにも耐える、装着編の代表格を紹介したいと思います(●´ω`●)

お楽しみに\(^o^)/して頂けるだろうか?( *´艸`)

 

 

頭の守護者。鍛冶屋の道具シリーズ。装着編。「ヘルメット」後前編

ヘルメット

ヘルメット

 

都合上、写真では内部が隠れていますが、中にはクッションの役割を担う「発泡スチロール」が入っています。

 

そして衝撃吸収の為の「ハンモック」。

 

これらがある事で、外側と内側との間にスキマが出来て、外部からの刺激を内部に直接伝わる事がなく、緩和してくれます。

 

 

後は、「ヘルメット」の脱落防止の為の「あご紐」

 

 

「ヘルメット」を頭のサイズに合わせる為の「ヘッドバンド」。

 

 

外側の部分の「帽体」で、構成されています。

 

 

次回に続きます\(^o^)/

暑い夏の時期の「ヘルメット」の手入れは、基本怠りません。

なぜかって?「あなた」の想像の斜め上を超える臭いが出るからですΣ(゚Д゚)

 

 

頭の守護者。鍛冶屋の道具シリーズ。装着編「ヘルメット」中後編。

ヘルメット

ヘルメット

 

「ヘルメット」に付けるオプション品はまだまだあります。

 

 

「溶接面」。(被り面とも言います。)

「溶接面」も随時、力戦奮闘しながら、ブログに記述する準備をしています(*´ω`*))

 

 

「保護メガネ」(は近日中に取り上げる予定です(#^^#))やペンホルダーも「ヘルメット」に付ける事が出来ます。

 

 

以前にも取り上げた、「笛」「耳栓」等もあります。

(詳しくは「音のある生活を送っていますか?鍛冶屋の道具シリーズ「笛」」をご覧頂けると、とても喜びます。えっ!!!誰がって?私(松本 日出治)です(●´ω`●))

 

 

「笛」「玉掛け」で使います。

 

 

「耳栓」は、工場内では、大型の機械が動いている為に、間近に居るにも拘らず、大声で叫ばないと聞こえない程に、騒音が大きい設備もあります。

 

 

次回は、暑さを乗り切る方法をお送りいたします(*´ω`*)

お楽しみに\(^o^)/

「ヘルメット」の汚れの様に見えているのは、細かな傷です

(@_@;)

 

 

頭の守護者。鍛冶屋の道具シリーズ。装着編「ヘルメット」中中編

ヘルメット

ヘルメット

 

「ヘルメット」に付けるオプション品は様々な物があります。

 

 

探検物の番組ではよく見かける「ヘッドライト」。

(近い内にブログで取り上げられたら良いな~と思っております(*´ω`*))。

 

 

暑さ対策の為の「日除け」「送風機」(極小の扇風機)「麦わら帽子」の縁だけの物等、暑さ対策は万全です(≧▽≦)

 

 

次回に続きます\(^o^)/

よく見ると写真の背景…結構汚れてますね(^▽^;)

 

 

頭の守護者。鍛冶屋の道具シリーズ。装着編「ヘルメット」中前編

ヘルメット

ヘルメット

 

「ヘルメット」に明記する物は、場所によっては、どのような「資格」を所有しているかが分かる様になっています。

 

 

上記の通り、「資格証」のラベルが張られていたり、「新規入構者教育証」の貼り付け。

(オフィシャルブログの「入構教育。」「作業指揮者認定教育。」も併せて見て頂ければ、より一層知って頂けると、私(松本 日出治)は思っております(*´ω`*))

 

 

「特殊な現場」(例えば、設備が特殊だったり、特殊な技能が必要だったりと)での「入構教育終了証」等、ラベルで明記する事で、技能の有る無しが一目で分かる様に、工夫されています。

 

 

次回に続きます\(^o^)/

今回から、「リンクタグ」を付けて、「内部リンク」出来る様になりました( *´艸`)

「百聞は一見に如かず」。上記の「入構教育。」「作業指揮者認定教育。」をクリックしてみて下さい(*´ω`*)