採用情報はこちら
オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: アーク溶接

万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「ホルダー」「アース」中編

ホルダー アース

ホルダー アース

 

溶接中は、以前にも「万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「アーク溶接」前後編」でも記述した通り、高熱を発します。

 

 

赤丸で囲っている部分は、特殊な樹脂を使用していますが、使用頻度が高いとどうしても割れや劣化が起きてしまいます。

 

 

写真の都合上見えていませんが、ネジで繋いであるだけなので、交換は容易に出来ます。

 

 

次回に続きます\(^o^)/

全ての道工具に言える事ですが、交換や修理は簡単にできる構造の物が多いです(*´ω`*)

 

 

万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「ホルダー」「アース」前後編

アーク溶接

アーク溶接

 

「万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「アーク溶接」後編」と重複しますが、「アース」を溶接したい部材に取り付けて、「溶接棒」「ホルダー」で挟み、溶接したい部材にくっつける事で「アーク溶接」が出来ます。

 

 

次回に続きます\(^o^)/

写真が正にそうですね(*´ω`*)

 

 

万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「ホルダー」「アース」前中編

溶接用ホルダー

溶接用ホルダー

 

写真では判りにくいかもしれませんが、「ホルダー」赤丸で囲っている部分がクリップのような構造をしている為、「溶接棒」を挟むことができます。

 

 

写真が正にそうですね。

 

 

次回は日曜日!!!( *´艸`)

という訳で、息抜きしましょ(^_-)-☆

お楽しみに\(^o^)/

 

 

万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「ホルダー」「アース」前編

ホルダー アース

ホルダー アース

 

写真の物が「ホルダー」「アース」です。

 

 

写真の左側が「ホルダー」

 

 

写真の右側が「アース」となります。

 

 

次回に続きます\(^o^)/

ちなみに、正式名称は「溶接棒ホルダー」「アースクランプ」です。

当ブログでは、普段の呼び方や認知度の高い「ホルダー」「アース」に統一して、お送り致します(*´ω`*)

 

 

万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接機」後後編

溶接機 抵抗機

溶接機 抵抗機

 

前回「万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接機」後中編」で紹介した「電撃防止装置」とは何か分かりますか?

 

 

電撃による危険を防止する為の装置です。

 

 

「電撃防止装置」が付いていない「溶接機」は無いと思われます。

 

 

例え微弱でも、体に流れれば命に係わる災害になってしまう為、安全の観点からも当然の処置ですね。

 

 

次回に続きます\(^o^)/

ちなみに「電撃」とは、電流を体が感じる衝撃の事ですΣ(・ω・ノ)