
耐える 我慢

耐える 我慢
「隠忍自重」(いんにんじちょう)な日曜日!!!ですね。
兵庫県 加古川市では、寒い日が続くかと思いきや、急に温度が上がる日があり、体調管理が難しい一週間でした。
「あなた」は、どうでしたか?
★★~~~~~~~~~~~☆☆☆~~~~~~~~~~~★★
写真は手話で「耐える」又は「我慢」です。
左手で親指を立てた手を、右手の手の平で上から下に下ろす動作を二回表現します。
左手は人を表し、右手は圧力を表しています。
(^v^)ヽ(^。^)ノ(*^。^*)(^<^)>゜))彡(^u^)(*^。^*)
「ならぬ堪忍するが堪忍」(ならぬかんにんするがかんにん)と申します。
いつまで「耐え」れば人は集まるのでしょうか?(;´∀`)
答えが無いのが現状ですね~
いきなりの愚痴ですいませんm(__)m
折角ブログを見て頂いている「あなた」に失礼でしたね(^▽^;)
「ことわざ」や「四字熟語」で少しでも「あなた」に楽しんで頂ければ、と思って選んだ「ことわざ」に感化されてしまいました(@_@;)
「ことわざ」や「四字熟語」の中には、前向きな言葉や人生訓がありますが、そうでないのも勿論あります。
そして、捉え方次第で良くも悪くもなります。
私(松本 日出治)も愚痴っている場合ではありませんね。
っという事で、絶賛正社員募集中です(^_-)-☆
(え?前フリが長い?私もそう思いました(/ω\))
次回からも引き続き「指文字」を紹介してまいります(*´ω`*)
お楽しみに\(^o^)/